佐賀ならではの時間や空間の楽しみ方など、通りいっぺんの観光では味わえない濃い深い情報満載です!  PR隊長のはなわさんや優木まおみさんがディープな佐賀へと誘います。

SAGA MAGA

メニュー

vol.2

今号の研究テーマ

佐賀の酒蔵 蔵開き

佐賀県最古の酒蔵 窓の梅酒造 蔵開き
オトナも子どもも楽しめるお祭り気分満載の蔵開き

 ワクワク、ソワソワ。
酒好きにとっての3月の愉しみは、新酒を求めて各地で開催される蔵開きに出かけることだろう。
佐賀市内には、窓の梅酒造(久保田町)、大和酒造(大和町)の二軒の酒蔵があり、窓の梅酒造では、毎年第2土曜に蔵開きが開催されている。今回は、その模様をレポートする。
 窓の梅酒造は、創業元禄元年の醸造している酒蔵としては、県内で最も古い蔵として知られている。蔵がある佐賀市久保田町は、有明海に面した平野が多い町で、南北に長く、北部は長崎街道の道筋として、南部は干拓で陸地をつくり、農業や漁業が盛んな地域である。蔵は、有明海に通じる嘉瀬川の下流域、穏やかに流れる川の土手のすぐ下に位置する。春には、土手を菜の花が黄色に覆いつくし、走行中、車道からも眺めることができる。あいにく、今年は、寒気が戻りいつもの満開とまではいかなかったが、ポツリポツリと春を運んでいた。
 蔵開きは、今年で10回を数える。通常は、酒にちなんだ試飲や販売のみを行うところだが、こちらの蔵開きは個性満載。酒蔵で猿回しのショーが観覧できるのだ。今年は申年、「モンキーパフォーマンスショー」と称して開催されたショーでは、お猿が見えないほどの人だかりで、子どもから大人まで多くの人を喜ばせていた。


蔵開き限定酒の新酒生酒。本来は火入れをして出荷される酒を生で販売。この日だけの限定なので、箱買いする人もいる。


目の前で瓶詰めしている様子を見ることができる。


 蔵開きの目玉は、「蔵開き限定生原酒」の販売で、タンクから直接瓶詰めされた搾りたてのお酒が販売されていた。他にも、町内の悠久太鼓披露やオリジナルラベル制作ブース、食品販売が行われており、飲まない人でも楽しめる内容で、お祭りのような賑わいだった。中でも、お酒を買う行列と同じくらいの列をなしていたのが、地元江越蒲鉾店による、すり身天の実演販売。1枚50円というなんとも良心的な価格で揚げたてが手に入るとあって、「10枚ちょうだい!」「私は8枚」と大量に求める人の多いこと! これを持ち帰るのではなく、フーフーいいながら蔵で食べ、買った酒を飲むという光景があちらこちらで見られた。


江越蒲鉾店の揚げたて魚すり身天を販売。1枚なんと50円!! 限定酒の次に行列ができ、その場で食べたり、お土産に買って帰ったりと大人気。


代表取締役の古賀社長自ら、蔵見学ツアーの案内。造りのことや蔵のことを分かりやすく説明してくれる。


これはディープな1枚。取締役営業企画部長 古賀酵治さんと娘の香羽(このは)ちゃん。


 こちらの蔵は、久保田駅からも遠く、交通アクセスとしてはちと不便。ハンドルキーパー様の協力が必要になる。そんなハンドルキーパーには、受付で、ハンドルキーパーという旨を伝えると、コーヒーの名店「いづみやコーヒー」の引換券がプレゼントされる。飲まない人にも気づかいを忘れないのが心ニクイ。飲んでも飲まなくても楽しめる「酒蔵開き」。まだ未体験の方は、ぜひ、遊びに行ってみてはいかがだろう。

SAGAMAGA編集長

さが酒&ぬる湯愛好家

庄島瑞恵

MIZUE SYOUJIMA

PROFILE