佐賀ならではの時間や空間の楽しみ方など、通りいっぺんの観光では味わえない濃い深い情報満載です! PR隊長のはなわさんや優木まおみさんがディープな佐賀へと誘います。
vol.1
今号の研究テーマ
佐賀に住む私たちにとって、佐賀線の存在を忘れることはできない。佐賀線は、佐賀と鹿児島本線の瀬高を結ぶもので、昭和10年に開通した。佐賀市諸富町と福岡県大川市とをつなぐ旧国鉄佐賀線の筑後川昇開橋は、昇降可能な鉄道橋として誕生。船が航行する際には、高さ23mまで動く長さ24mの桁があるのが特徴で、佐賀線の廃線後、珍しい機械遺産として国の重要文化財に指定された。
諸富駅からは、1970年代頃まで味の素九州工場への引込線があり、そこから全国にへ向けて工場の荷物が出荷されていた。通勤通学での利用も多かった佐賀線は、沿線住民にとっても欠かせない路線だった。実家が家具店を営んでいたこともあり、家具産地大川まで列車に乗って買い付けに行っていた記憶が鮮明に残っている。最盛期は熊本と長崎を結ぶ急行「ちくご」も走っていたが、残念ながら昭和62年に廃止された。この列車に私も何回か乗ったことがあるが、大川や水郷柳川を通る路線として、需要はかなりあったので、今でも廃止するのは惜しかったなと思っている。
ここで、佐賀駅から佐賀線の痕跡を探ってみよう。佐賀駅から博多方面に進み、理研を過ぎるとすぐに、右に行く高架橋の路線がある。途中で切れているが、これが佐賀線の分岐点である。そこからドラッグイレブンの横を通って大財を南に行き、貫通道路を過ぎた先には、佐賀江川を渡る橋がある。その橋の名前は、何と「佐賀線偲ぶ橋」。この欄干はSLの形をしており、全国の廃線跡を巡る鉄っちゃんの間では有名な見どころ。佐賀線があったことを刻んでおこうという当時の道路関係者の粋な計らいが嬉しい。
南部バイパスを過ぎると、南佐賀駅のホームや駅舎がそのままの形で残っているのが見える。現在は徐福サイクリングロードとして残されており、両側は桜並木が数㎞に渡って続いている。
国道208号線を佐賀から大川方面に行くと、諸富支所の手前で、左からサイクリングロードがオーバークロスし、さらに南へと延びていく。佐賀線のシンボルともいえる筑後川昇開橋は0系新幹線と同様に鉄道文化遺産、国指定の重要文化財にも指定されている。赤いトラス橋はとても美しく、写真愛好家の撮影ポイントとしても有名である。現在は、橋が下がった状態の時に歩いて対岸に渡る事ができるようになっている。
全国的に廃止線跡をたどる旅がはやっているが、かなりの部分が残されている佐賀線跡は、訪れる価値が十分にある鉄道資産である。それぞれの思いを馳せながら、散策してみるのはいかがだろうか。
もし佐賀線が一部復活するなら、鉄っちゃんとしてこれほど最高なことはない。佐賀~瀬高間はほとんどが道路に変わってしまったが、もし実現できるなら諸富駅と大川の若津駅の一区間だけでもいつか復活して欲しい。佐賀の新たな観光スポットとして全国にアピールできるのではないかと期待している。ここを国鉄色ディーゼルが走ると最高だが、それが望めないなら、トロッコ列車やミニSLでもいいので、ぜひ走らせて欲しい。
vol.1
筑後川昇開橋と国鉄佐賀線vol.2
わたしは「D51型206号蒸気機関車」vol.3
日本の鉄道の歴史は佐賀から始まった?!vol.5
佐賀市内に馬鉄と路面電車が走っていた!!vol.8
バルーンさが駅と佐賀駅コンコース改装vol.10
鉄道模型の聖地「モデラーズ松永」さん!